©2000 JAGDA Inc.
いわゆるJAGDAの教科書「VISUAL DESIGN」第3巻。2000年の改訂版です。とにかく新旧取り混ぜて図版が多く見てて楽しい一冊です。今となっては混沌としてよく分からなくなってしまったイラストレーションですが、これを読むとそもそも何であるかが自然と理解できるようになります。様々な媒体やデザインの中で、そのビジュアルがイラストレーションとしてどのような役割を担っているのか、丁寧に説明してくれてるからでしょう。発行物で見る
©2007 Mitsumura Tosho Publishing Co.,Ltd.
新学期にタイムリーなお知らせ。光村図書の教科書「美術1」平成19年度版に作品が収録されました。中身読みましたが高校生諸君の夢ふくらむ楽しい内容となっております。表紙の絵はホックニーですね。
このイラストは元々は雑誌のエディトリアル用で、朝の出勤時のラッシュアワーを題材にしたものです。これ実は三部作で、そのうちの一枚だけ掲載されたんですが、本当は三枚並べることでよりもっと楽しく見れるよう描いてます。イラストレーションの年鑑には三枚合わせて載せました。全員が後ろを向いている構成があって、自分としてはそれが一番好きです。
©2006 Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo
平凡社から毎年出ているなんだか大仰なタイトルの本ですが、とても分かりやすく整理されていて読みやすい参考書です。デジタルイラストレーションの項で下谷二助さんに寸評を書いてもらいました。nike play'03のブローシャが紹介されています。amazonで見る
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(06/08)
(06/08)
(08/31)
(10/21)
(09/03)
カテゴリー
関連グッズ
ブログ内検索