[1]  [2]  [3]  [4
先日青山ブックセンターでおこなわれた菊地敦己連続対談「つくるということ」は無事終了いたしました。

今振り返ると肝心なことを話し忘れていました。自分の中に「絵」というものに対する問いが生まれて、それを何とかしようとすることで(結局解決はしないけれど)運動が生まれ、それが何かをつくる示唆となり、誘因となっていく。そうした体系的なサイクルが「つくるということ」の正体ではないか…という話を、忘れないうちに最初にしたのは良かったんですが、肝心の、じゃあ具体的に何を自分がつくってきたのかをぜんぜん話してませんでした。自分の中に生まれた問いが、それらにどのように繋がったのか、という話も。

ただこの対談は文章おこしされるということで、そのための補足のミーティングがあるそうなので、そこでしっかりと解説したいと思います。しかし二時間もいったい何を話していたんだろうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   

最近はイベントのインフォメーションばかりで仕事のことを書いてなかったので、ちょうど今京橋のAGCスタジオというところで開催されている、展示会についてご報告します。「ガラスにできること」というこの展示に使うビジュアルです。このガラスに関するさまざまなお話を書いているのはみかんぐみの皆さんです。これにぼくが描いたビミョウな表情のイラストを使用して、クールで味わいのあるビジュアルをディレクションされたのが、ADの則武弥さんです。今週中に現場に行って写真を撮ってきまーす。つづく…

 

…行ってきました。スタジオ内部には外から隅々まで見通せる、清涼感のある空間が広がっています。一階奥には体験スペースがあって、ここで遮熱、断熱、結露防止、防音といった、新素材というか新技術をためせるだけでなく、従来のものと比較してその歴然とした違いが体験できるよう工夫されていました。同じ透明なガラスなのにどうして熱や音を遮るのか、受付の女性の方が丁寧に説明してくれたのですがほとんど覚えていません。難しい理由ではなかったと思います。

  

二階は、さまざまなガラスのサンプルや実験用具、ガラスにまつわる書籍などが陳列してあり、フロア全体を見渡しても余計なものがなくとても気持ちの良いスペースです。特に似たところはないのに、子供の頃よく行った逓信総合博物館を思い出しました。しばらくすると奥の方からアドバイザーの方が出てこられ、ご挨拶までいただいたにもかかわらず、気の利いた質問もできずただただ恐縮するばかりでした。今度はガラスについてもう少し勉強してから来ようと思います。
 

<追加情報>同じタイプの柄でTEE PARTYからTシャツが出ましたよー。これ何パターンか考えてますけど、展覧会の制作に忙殺されていて取りあえず今はこれだけで止まってます。スクランブル体勢から復活したら取りかかろうと思ってます。で、うっかりしてて肝心の展覧会情報をこのブログに載せてなかったので、これもすぐアップします。

星座のようなiPadの壁紙をつくりました!無料でダウンロードできます。とりあえず今はこれだけですけど、この柄はいろいろ使えそうなので別のグッズも考え中です。取り急ぎですがご報告まで。
ワールドカップ楽しかったですねー。直接関係ありませんが梅雨が明ければいよいよTシャツの季節、TEE PARTYが放つクリエーターのラインナップには驚きなのですが、かくいう私もレーベルを掲載してもらい当然ながらやる気まんまんでして、この先続々とリリースしたいと思っているところです。



それで手始めとして三柄つくりまして、その筆頭に自信をもってjimanicaの名盤 Entomophonicからジャケットのセミをフィーチャーしました。ただでさえ暑い季節に素肌に張り付くセミを、一世風靡セピアのようにオン・スーツで、そして時には森林でガーリーに着こなしてください。

 

次の二柄もけっこうシブいです。トナカイに雪が降り積もる図には来たるべき冬の足音を、ロイ・二アリー描くミスタークリックにはよく解らない何かを、各々から感じていただければ幸いです。今後のリリース予定として、版権関係が許せばスリーピースをワンポイントにしつらえたデザインなんかを予定していますが、ど真ん中にでっかくプリントしたら結構きついかも知れません。

Entomophonic レッドトナカイ ミスタークリック

ディズニー、大好きです。プルートが好きだったんで東京ディズニーランドへ行くたびに探しては握手してもらってましたが、最近はめっきり遊びに行ってないですね。キャプテンEOができた当初もEO目的で何度か通ったし、スターツアーズもできてすぐ乗りに行ったし、必ず入るアトラクションはホーンテッドマンション、カリブの海賊、イッツ・ア・スモールワールドと、何となく自分の中に定番もあるし、そう考えるとディズニーランドが結構好きなのかも知れません。でも1983年のオープンの時に思ったのは「これがいつまで保つんだろう、自分には関係ないけどさ」という心配と揶揄の入り交じったものだったような…

なぜそう思ったのか。それはぼくが子どもの頃、つまり70年代のディズニーのイメージが何とも冴えないものだったからです。過去に名作はあれど、抱き合わせのリバイバルやリメイク上映ばかり。どっちかといえばアニメより大自然の記録映画なんかを製作する、石頭でマンネリな印象でした。たとえば「わんわん物語」と「おしゃれキャット」や「101匹わんちゃん」を忘れた頃二本立てで上映したり、新作かと思ったらずいぶん前につくった「狼王ロボ」だったり、なんだか東宝チャンピオン祭みたいなことやってるな程度にしか感じませんでした。日本テレビの「ディズニーランド」の方が本物のウォルト・ディズニーが出てくる分よっぽど面白かったかな。こっちも再放送だったけど。

実はこの頃が、ディズニー・プロダクションズにとって苦難の時代だったことを後から知ります。ウォルトとロイの兄弟がこの世を去り、カード・ウォーカーとドン・ティータムの二頭体制、ウォルトの娘婿のロン・ミラーが製作部門の実権を握った辺りからロイの息子ロイ・エドワード・ディズニーが孤立、それが乗っ取り事件へ発展し収束するまでの数年にわたるお家騒動のまっただ中という状況に加え、過去の遺産にすがるばかりの放漫経営のせいでディズニーならではのダイナミックなシナジーが働かなくなっていたことが最大の原因でした。この間の功績といえば「ブラックホール」のオープニングタイトルと「トロン」で、ボブ・エイブルがコンピュータ・グラフィックスの未来の可能性を示してくれたことと、ミラー創設のタッチストーン・ピクチャーズが「スプラッシュ」のスマッシュヒットでのちの大躍進を予見させてくれたことぐらいかも。とにかくロン・ミラー体制はこのわずかな(今振り返るとけっこう眩しいけど)輝きを最後にあえなく崩壊します。

えーと、書いてるうちに楽しくなってきちゃいました。たしかこの当時のロイ・エドワードの乗っ取り騒動がかなり面白かったはず。その後のアイズナー登場からカッツェンバーグの活躍など、当時の資料を見直してから続きはまたちゃんと書こうと思います。

©2009 SUPER PLANNING CO.,LTD.

東京・南青山「スパイラル」でお披露目イベント開催決定!

2009 The Artists Who Love Mickey Mouse & Minnie Mouse 公式サイト

その他 ROOTOTE 2009 展覧会・販売スケジュールはこちら


このカバーデザイン、上方に目がドローイングされてますが下方にはモデルの顔写真が構成され、そこに施されたパスが上下のイメージを繋いでます。デザインしたのは浜田武士さんです。

浜田さんには数年前に tiger magazine を見て、すぐに会っていろいろと話を聞かせてもらったことがありました。記憶はおぼろげですが、確かインタラクティブのアイデアを作品にしたいので手伝ってほしいとか何とか、そんな不躾な相談に乗ってもらったように覚えてます。それが数年後 nike play の仕事まで繋がるわけで、こういうのはグルグル廻って思いがけない方向へ発展するものだなあ、とつくづく感じました。

ネット上でその作品が気になったらメールを送って作者に会い、そこから何か面白い方向に発展することがあります。ネット上で SNS が盛んになってからこういう機会は増えたんじゃないでしょうか。でも当時はお互い何者かよく判らないままだったりして、今よりもスリルがあったかも知れません。
さて、これは私が描いた古木の絵です。



この絵は tiger magazine の issue12 に載ってます。展覧会用に描いたプリント作品で、畳一畳分くらいの大きさがありました。もともとはパスで描いたものを、画像にして素材として tiger にサンプリング、そのページから私のサイトにリンクが掛けられ、これら一連のイメージを元にルーペマシーンという作品を手伝ってもらい、確かそのお礼に似顔絵を描かせてもらって、それがこの本の表紙のデザインに再構成され…と、これもけっこう思いがけない循環でした。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ARCHIVE
crossmedia
Cyzo feature Guide in campus Dojinboy Nationale 7 Hitoniyasashiku play Forest AB friends Talk&Manner hp
paper
paper
cover
cover
web
web
関連グッズ
日本イラストレーション史(単行本)
美術手帳_日本イラストレーション史
70年代なかば映画のチラシ集めがブームとなり、映画館… (続きを読む
ROOTOTE_Mickey & Minnie
ディズニー、大好きです。プルートが好きだったんで東京…(続きを読む
FLO:Q(フローク)
デスクトップ用ウィジェット「FLO:Q(フローク)」をデザ… (続きを読む
1980年代のポップ・イラストレーション
80年代を振り返ることがちょっとしたブームのようです… (続きを読む
赤ちゃんと子どものちいさい刺しゅう
カリスマ的刺しゅう作家大塚あや子さんのとっても可愛い… (続きを読む
ブログ内検索